ブログのリスタート後、最初のハードルは…
●ブログをリスタート(再開)しましたが、続きません。
これも、よく相談されます。
私がどうしているかというと…
こんにちは、ブランディング戦略コンサルタントの松下一子です。

ブログをリスタート(再開)させた次のステップは、「軌道に乗せること」
「軌道に乗せる」というのは、「まずは継続させる」こと。
私がここで意識していることは、「無理をしないこと」

ただでさえ「久しぶりの投稿」で、記事を書くことも不慣れ(腕がなまっている)ということを念頭に置いておかないと息切れしちゃう。
「ちゃんとした文章を書く」よりも、「とにかく無理せず書けること」を意識することがポイント。
私の場合は、「ブログのリスタート、継続」をテーマにできるので今回はこれをネタに2日目を乗り切りますが、できれば、ご自身のビジネスや価値観に関するネタがおすすめ。
継続だけでなく、「ブログを更新する目的」も忘れちゃダメ。
ネタがないと、やれ今日のランチだの、庭の花だのを投稿したくなりますが、ここではグッと我慢。
短くてもいいので、ビジネスやご自身の価値観、人柄に関する記事を書く。
どうしても、新規作成、ゼロからの記事起こしが大変であれば、過去記事のリライトなどもおススメです。
なによりも「続けることに慣れる」「できた状態を作る」ことが大切なので、「ほぼ毎日更新」を目指したいのでしたら、まずは2日続けてみてください。
実は、継続できるかどうかは、2回目の更新がキモ。
「ほぼ毎日」を目指すのであれば、翌日の投稿
「週3回」を目指すなら、2日後…と言いたいところですが、翌日から少しずつ準備をする。
「週1回」でも、翌日から少しずつ準備をする。
「少しだけ手を付ける」ことに意味があるんです。
それは、「次の更新はいつ」と意識すること。
もう一つは、「そのままなし崩しになる」を防止すること。
ずっと休んでいると、「休んでいる状態」がデフォルトです。
その状態で、2日空く、1週間空くと「休んでいた状態から、毎回気合を入れて記事を作成しないといけない」状態になってしまう。
そうなると、「せっかく復活の1歩を刻んだ」のに、「そのままなし崩しに中断」してしまい、「できなかった」ダメな自分を無意識のうちに再確認してしまいます。
継続のコツは、2回目の投稿がキモ!
2回目の投稿が確実にできるように手を打ってくださいね!